モデルであり、ギャルタレントとして活躍しているみりちゃむさん。
YouTube番組「佐久間宣行のNOBROCK TV」の口喧嘩企画で活躍し、「口喧嘩最強ギャル」と呼ばれるようになりました。
口喧嘩で頭の回転の速さを見せるみりちゃむさんですが、大学を出ているのか気になりますよね。
また、若くして芸能界で成功を収めた、みりちゃむさんの秘訣とは何なのでしょうか?
そこで今回のこの記事では、以下のことについて迫っていきます。
- みりちゃむは大学を出ているのか?
- みりちゃむが進学せずに芸能活動した理由
- みりちゃむの成功の秘訣!
リサーチしてみたら、みりちゃむさんが大学進学しなかった背景には、健康上の理由や芸能活動への強い思いがあったことがわかりましたので、ぜひ最後まで読んでいってください!
それでは、早速本題に入っていきましょう!
みりちゃむは大学を出ているのか?

「口喧嘩最強ギャル」として有名になり、バラエティー番組にも数多く出演しているみりちゃむさん。
言葉のセンスが抜群で、的確な論理と瞬時の判断力をもって相手に切り返す姿が注目されました。
そんな、みりちゃむさんですが、大学を出ているのでしょうか。
みりちゃむさんは大学を出ていません。
まず、みりちゃむさんが大学に進学している、または大学での話題が公的に確認できる情報は見つかりませんでした。
公式プロフィールや最新インタビューでも、大学卒業歴は明記されていません。
ただし、YouTube動画「スタジオパーソル 」で、みりちゃむさんが「私の履歴書」を書いて、経歴を語っていました。
そこでは、通信制の高校を卒業したことは語っていますが、そのあとの学歴は何も紹介されず、仕事の話に進んだので、大学に進学せずに芸能活動に専念したことがうかがえます。
以下が、そのYouTube動画になります。
また、みりちゃむさんは、自身のInstagramで通信制のルネサンス高等学校を卒業したと発表しましたが、大学入学や大学卒業の報告はなく、芸能活動の様子がたくさん投稿されていました。
以下は、高校を卒業したと書かれた、みりちゃむさん自身のInstagramです。
以上のことから、みりちゃむさんは大学を出ていないと結論付けました。
みりちゃむが進学せずに芸能活動した理由

元・ファッション誌『egg(エッグ)』の専属モデルで、ギャルカルチャーの代表的存在の一人であるみりちゃむさん。
なぜ、みりちゃむさんは大学進学を選ばず、芸能活動に専念したのでしょうか。
みりちゃむさんが進学せずに芸能活動した主な理由として以下の3点が考えられます。
- 健康上の問題
- 学校生活でのストレス
- 芸能活動への強い思い
それでは、順番に見ていきましょう。
健康上の問題
2023年04月23日の『Asagei+plus』で、みりちゃむさんは、中学1年生の時、「起立性調節障害」の一種である「起立直後性低血圧障害」という病気になったと言っています。
「起立性調節障害」とは、自律神経の不調で朝起きられない、頭痛、運動できないなど、「怠けている」と誤解されることが多い病気です。
みりちゃむさんも、「はたから見たら、なまけてるようにしか見えない病気なんですよ」と語った。
この健康上の問題が、通常の学校生活を送ることを困難にし、通信制の高校を選んで卒業し、大学進学をしなかった理由の一つだと考えられます。
学校生活でのストレス
みりちゃむさんは、中学時代にいじめを経験しています。
「仲良かった子たちを中心に、女子全体にハブられました。私が芸能活動を始めたのが、多分気に食わなかったのかな。」
出典:Yahoo!ニュース
同じく『Yahoo!ニュース』で、みりちゃむさんは、つらい状況の中、やりたいことを見つけて、がんばろうと思えたのが救いだったと語っています。
その結果、オーディションを受けるようになり、スカウトされて事務所に所属して、芸能活動をスタート。
このような経験から、学校という環境に対してネガティブな感情を抱き、大学進学しなかった可能性があります。
芸能活動への強い思い
みりちゃむさんは、早くからモデルに強い興味を持っていましたが、中学2年生でスカウトされて始めたのは、「Shibu3 project(シブサンプロジェクト)」というアイドルの活動でした。
2024年10月13日の『日刊スポーツ』で、みりちゃむさんは、アイドル活動は1年だけやって「合わないのでやめた」と言っています。
アイドル活動と同時に、ファッション誌『Popteen』の読者モデルを務め、高校性になってファッション誌『egg(エッグ)』専属モデルとなりました。
2025年2月6日の『スタジオパーソル』で「業界に入った時からずっと専属モデルをやりたかったので、めちゃめちゃ嬉しかったですね」と、ファッション誌『egg(エッグ)』専属モデルとなった時の気持ちを語っています。
このモデルへの強い思いが、大学進学よりも芸能の道を選ぶ大きな要因となったと考えられますね。
みりちゃむの成功の秘訣!

モデル・タレント業以外にも、YouTubeチャンネル「みりちゃむChannel」で日常や美容動画を発信し、SNS総フォロワー数は100万人超えをしている、みりちゃむさん。
2023年にドラマ『警視庁・捜査一課長スペシャル』に出演し、2024年にはNHK 連続テレビ小説『おむすび』でギャルグループのリーダー役を演じるなど、女優としても活躍。
そんな、みりちゃむさんの芸能界での成功の秘訣と何でしょうか。
みりちゃむさんの成功の秘訣として、以下の3点が挙げられます。
- 「頑張りすぎない」姿勢
- 独特のキャラクター
- 仕事・人間関係におけるマナー意識
それでは、順番に見ていきましょう。
「頑張りすぎない」姿勢
みりちゃむさんは仕事に対して「60%くらいの気持ちでやる」ことを心がけているそうです。
「60%くらいの気持ちでやることにしたんです。そうすると、うまくいけばラッキーだし、ダメでも『まあ仕方ない』と受け止められるんです」
出典:スタジオパーソル
この姿勢が、長く芸能界で活躍し続けられる秘訣の一つになっているのかもしれません。
独特のキャラクター
相手や場に応じて、素早く切り返し罵倒する「口喧嘩最強ギャル」として認識されている、みりちゃむさん。
率直な物言いや、ユーモアのある返しが多くの視聴者の心をつかみ、独特のキャラクターとして愛されています。
その結果、バラエティー番組の出演が増え、2024年にはNHK 連続テレビ小説『おむすび』で、自身と同じギャル役を演じるなど、女優としても知られました。
自分の強みを活かして活躍するみりちゃむさんの姿勢は、多くの若者に勇気を与えています。
仕事・人間関係におけるマナー意識
みりちゃむさんは、芸能界での活動を通じて、多くの人々とのつながりを持っています。
2024年10月14日放送のNHK「平野レミの早わざレシピ!2024秋」で、みりちゃむさんは「楽しいことしかやりたくない! やりたいことは即行動! 元気にあいさつ! 礼儀はしっかり!」と“ギャルの流儀”を語っています。
また、2024年10月12日放送のテレビ東京系「二軒目どうする?~ツマミのハナシ~」(土曜深夜0時55分)に出演。
その時、博多大吉さんと松岡昌宏さんが、みりちゃむさんは「礼儀正しい」「ちゃんと自分の名前を言ってあいさつしてくれた」と発言されました。
また、みりちゃむさんの、現場でスタッフや共演者への気配りが印象的だと語りました。
このように、みりちゃむさんは、礼儀正しく、仕事への意識が高いので、共演者からも信頼があります。
以下を見ると、みりちゃむさんが、明るさやノリの良さと同時に、社会人としてのマナーや誠実さを大切にしていることで、周囲からサポートを受けていることがわかります。
「困っている後輩から連絡が来たらすぐに飛んでいきますし、私が落ち込んでいるときには旅行に連れて行ってくれる先輩たちもいました。そういった助け合いのつながりがギャルの世界にはありますね」
出典:スタジオパーソル
このような人間関係を築けていることも、彼女の成功を支える大きな要因となっているでしょう。
人間関係を大切にし、支え合える仲間がいることは、芸能界で長く活躍するための重要な要素と言えるかもしれません。
まとめ
今回は、みりちゃむさんが大学を出ていなかったので、進学せずに芸能活動した理由や成功の秘訣についてお伝えしました。
みりちゃむさんは、大学に進学せず、健康上の問題や学校生活でのストレス、そしてモデルへの強い思いから、芸能の道を選びました。
みりちゃむさんの成功の秘訣は、「頑張りすぎない」姿勢や独特のキャラクター、l社会人としてのマナーや誠実さを大切にすることでした。
「口喧嘩最強ギャル」として有名になってからも、自分らしく胸を張って生きている姿が、清々しく、これからの活躍が楽しみです!
それでは、ありがとうございました!

コメント